運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-31 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

中谷国務大臣 東京大学職員防衛省職員との人事交流については、これまでそのような人事交流を行った実績はございませんが、研究開発に係る防衛省職員東京大学への留学につきましては、現在確認されているものでは、平成十九年四月から平成二十二年三月までの間、東京大学大学院博士課程防衛省技術研究本部職員留学をしたという実績はございます。

中谷元

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

一つが、防衛省技術研究本部開発しております赤外線センサー、これを宇宙で使えるかどうかということの実証的な実験を行うために、JAXAが今開発をされております先進光学衛星、こちらの方へ相乗りをさせていただきまして、赤外線センサーあるいはJAXAさんの先進光学センサーといったものがともに実証実験をし合う。相乗り、また、一つの連携の例でございます。  

山本条太

2014-04-16 第186回国会 衆議院 外務委員会 第12号

防衛省技術研究本部が三月二十七日に、文部科学省所管独立行政法人海洋研究開発機構と、海洋分野における研究協力に関する協定を締結いたしました。その際に、自律型水中無人探査機と無人航走体の二つの研究協力附属書というのも結んでおります。  防衛省若宮政務官に伺いたいんですが、これは一体何を研究するものなんでしょうか。

笠井亮

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

二月四日の文科委員会質疑で、防衛省は、昨年十月二十九日、三十日、防衛省技術研究本部都内で開催した防衛技術シンポジウム政策研究大学院大学白石隆学長が参加をして、民生・防衛共用デュアルユース技術が重要になる、武器輸出三原則の見直しで国産装備マーケット拡大が見込める、米国の同盟国アジア諸国日本に期待しており、その司令塔となる総合科学技術会議には防衛大臣も入れてほしいと語った事実、さらには、

宮本岳志

2014-02-07 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

昨年十二月五日の本委員会で私、質問いたしまして、防衛省技術研究本部研究者ImPACTプログラムマネージャーとなることは妨げない、これも内閣府の副大臣から答弁をいただいております。  このデュアルユースというのを積極的に提起をしてきたのは白石隆氏、昨年一月まで四年間にわたって総合科学技術会議委員でした。

田村智子

2014-02-07 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

やはり、防衛省技術研究本部プログラムマネージャーになって大学研究機関研究を発注することができるという新たな枠組みがこのImPACTでつくられていくということを、私、大変危惧をしております。基盤的経費の削減の下でこのような研究開発防衛予算ではないものからお金がずっと行くということ、このことに大変危惧があるということを申し上げて、質問を終わります。

田村智子

2014-02-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

国民の安全、安心には当然防衛技術も入るし、防衛省技術研究本部が中心を担うことが既に報じられています。  昨年閣議決定された国家安全保障戦略には、「技術力の向上」として、「デュアルユース技術を含め、一層の技術の振興を促し、我が国技術力の強化を図る必要がある。」「科学技術に関する動向を平素から把握し、産学官の力を結集させて、安全保障分野においても有効に活用するように努めていく。」

宮本岳志

2013-12-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

この結果、研究開発平和利用が歯止めになっていた防衛省技術研究本部大学などとの共同研究が促進されることになります。また、軍事研究への継続的な資金配分を行うことを国に義務付けています。安倍政権は、武器技術武器そのもの輸出成長戦略に位置付けています。本法案はこの方向を更に進めようとするものであります。平和憲法を踏みにじり、我が国研究開発の重心を軍事技術に傾けることになります。  

田村智子

2007-12-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人佐々木達郎君) 今先生指摘CX開発に関しましては、防衛省に納入された試作品試験につきまして、現在、主に地上試験をやっているところでございますが、この地上における強度試験防衛省技術研究本部いわゆる私ども技本と呼んでおりますが、こちらが実施しております。  

佐々木達郎

  • 1